U-13試合結果
02月12日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーンングマッチ | TECOフィールド | 帝京可児中学校 | ○3-0/○4-0 |
02月12日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーンングマッチ | TECOフィールド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
帝京可児中学校 | ○3-0/○4-0 |
相手の攻撃起点を把握し、その対応を考えながらプレーすることができていました。その中で、自分たちの良さを出す時間帯が本数を重ねるごとに増え、内容が充実したゲームとなりました。
02月11日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦みどり浜 | FC AVANCO | ○10-0/○4-1 |
奪われたからの切替えプレスが速くなってきており、敵陣でプレーする機会が多いゲームとなりました。幅の使い方や、ボール状況が悪い選手の判断と周りのサポートの質において課題が出ました。
02月11日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦みどり浜 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC AVANCO | ○10-0/○4-1 |
奪われたからの切替えプレスが速くなってきており、敵陣でプレーする機会が多いゲームとなりました。幅の使い方や、ボール状況が悪い選手の判断と周りのサポートの質において課題が出ました。
02月05日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | キクタケスポーツヒルズ | 名古屋FC | ○2-0/○5-2 |
リスク管理の対応が非常に良くなってきました。パターンではなく、考え方を理解し、様々な状況に対応できるようにしていきましょう。
02月05日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | キクタケスポーツヒルズ |
|
対戦相手 | 結果 |
|
名古屋FC | ○2-0/○5-2 |
リスク管理の対応が非常に良くなってきました。パターンではなく、考え方を理解し、様々な状況に対応できるようにしていきましょう。
02月04日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 愛知高校 | RK FC | ○8-0/○7-0 |
積極的にゴールへ向かうチャレンジが多くありました。常にゴールと繋がった中で判断ができるようにしていきましょう。
02月04日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 愛知高校 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
RK FC | ○8-0/○7-0 |
積極的にゴールへ向かうチャレンジが多くありました。常にゴールと繋がった中で判断ができるようにしていきましょう。
01月29日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦みどり浜 | トラウム岐阜 | ○5-0/○7-0 |
各選手が、ドリブル・パス・シュートの選択肢を相手に考えさせるようなボールの持ち方、運び方にトライしました。相手の密集を作らせたり、作らせなかったりと内容の濃い取り組みとなりました。
01月29日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦みどり浜 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
トラウム岐阜 | ○5-0/○7-0 |
各選手が、ドリブル・パス・シュートの選択肢を相手に考えさせるようなボールの持ち方、運び方にトライしました。相手の密集を作らせたり、作らせなかったりと内容の濃い取り組みとなりました。
01月28日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
U13 TOPリーグ | 赤塚山公園 | 東海スポーツ | △2-2 |
前半からたくさんの決定機がありましたが、決めきれず難しい試合にしてしまいました。練習からゴールへの意識を高め、シュート量を増やすことで、技術の向上に繋げていきましょう。
01月28日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
U13 TOPリーグ | 赤塚山公園 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
東海スポーツ | △2-2 |
前半からたくさんの決定機がありましたが、決めきれず難しい試合にしてしまいました。練習からゴールへの意識を高め、シュート量を増やすことで、技術の向上に繋げていきましょう。
01月22日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 名古屋経済大学 | ラブリッジ名古屋 U14 | ○4-1/○3-1 |
安定したビルドアップにチャレンジし、成功体験も多く、内容の濃いゲームとなりました。イメージを持ちながら、状況によって判断を変えていけるようにしましょう。
01月22日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 名古屋経済大学 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
ラブリッジ名古屋 U14 | ○4-1/○3-1 |
安定したビルドアップにチャレンジし、成功体験も多く、内容の濃いゲームとなりました。イメージを持ちながら、状況によって判断を変えていけるようにしましょう。
01月21日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦みどり浜グラウンド | 刈谷JY | ●0-3/●2-5 |
レベルの高いチームとの対戦で、それぞれの現在地が明確となり、課題が多く見つかったゲームとなりました。
01月21日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦みどり浜グラウンド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
刈谷JY | ●0-3/●2-5 |
レベルの高いチームとの対戦で、それぞれの現在地が明確となり、課題が多く見つかったゲームとなりました。
01月15日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 半田上浜グラウンド | wyvern U14 | ●0-3 |
U14相手に果敢にチャレンジする姿が見られました。相手の守備陣系、プレスのかけ具合を分析し、有効な攻撃を探るという部分に課題が出ました。
01月15日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 半田上浜グラウンド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
wyvern U14 | ●0-3 |
U14相手に果敢にチャレンジする姿が見られました。相手の守備陣系、プレスのかけ具合を分析し、有効な攻撃を探るという部分に課題が出ました。
01月14日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トップリーグ | 赤塚山公園 | グランパスみよし | ●0-2 |
ビルドアップで様々なチャレンジが見られてきました。立ち位置、パスの質にもっとこだわりながら、練習に励みましょう。
01月14日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トップリーグ | 赤塚山公園 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
グランパスみよし | ●0-2 |
ビルドアップで様々なチャレンジが見られてきました。立ち位置、パスの質にもっとこだわりながら、練習に励みましょう。
01月09日 (月) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
TOPリーグ | テラスポ鶴舞 | 名東クラブ | ●1-2 |
攻守ともに質の高い相手との対戦でした。個の部分において、大きな差を感じるゲームとなりました。日々の練習から細かい部分にも意識をして取り組んでいきましょう。
01月09日 (月) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
TOPリーグ | テラスポ鶴舞 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
名東クラブ | ●1-2 |
攻守ともに質の高い相手との対戦でした。個の部分において、大きな差を感じるゲームとなりました。日々の練習から細かい部分にも意識をして取り組んでいきましょう。
12月17日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
ウィンターフェスティバル | 小牧市陶グランド | FC GLAUNA | 5−1(3−0、2−1) |
同サイド起点の攻撃と逆サイドへ展開しての攻撃を意識してトライできたゲーム。 攻撃起点はたくさん作れていたのでこの様なゲームで得点から逆算したバリエーションを今後は増やしたい。
12月17日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
ウィンターフェスティバル | 小牧市陶グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC GLAUNA | 5−1(3−0、2−1) |
同サイド起点の攻撃と逆サイドへ展開しての攻撃を意識してトライできたゲーム。 攻撃起点はたくさん作れていたのでこの様なゲームで得点から逆算したバリエーションを今後は増やしたい。
12月17日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
ウィンターフェスティバル | 小牧市陶グランド | フェルボール | 0−4(0−2、0ー2) |
守備の強度が高く、攻撃においては個人技術の高い相手にほとんどの時間帯で押し込まれたゲーム。どんなに押し込まれても失点をしない守備を今後に向けて構築していきたい。
12月17日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
ウィンターフェスティバル | 小牧市陶グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
フェルボール | 0−4(0−2、0ー2) |
守備の強度が高く、攻撃においては個人技術の高い相手にほとんどの時間帯で押し込まれたゲーム。どんなに押し込まれても失点をしない守備を今後に向けて構築していきたい。
12月17日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
ウィンターフェスティバル | 小牧市陶グランド | vs オリベ多治見 | ○2−1(0−1、2ー0) |
ゴールに向かうプレーは少ないものの勇気を持って自分達の取り組むボールの動かし方をトライできたゲーム。
12月17日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
ウィンターフェスティバル | 小牧市陶グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
vs オリベ多治見 | ○2−1(0−1、2ー0) |
ゴールに向かうプレーは少ないものの勇気を持って自分達の取り組むボールの動かし方をトライできたゲーム。
11月26日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
U13トップリーグ | 豊橋かもめグランド | FC豊川 | ○2-1(1-1,1-0) |
守備強度の高い相手に対し前半は1−1。メンバー変更とシステム変更に対し選手達がポジティブな実践をして後半はもう1得点しての勝利。今後ももっともっと一人ひとりの成長を通してチーム力を上げていきます。
11月26日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
U13トップリーグ | 豊橋かもめグランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC豊川 | ○2-1(1-1,1-0) |
守備強度の高い相手に対し前半は1−1。メンバー変更とシステム変更に対し選手達がポジティブな実践をして後半はもう1得点しての勝利。今後ももっともっと一人ひとりの成長を通してチーム力を上げていきます。
相手の攻撃起点を把握し、その対応を考えながらプレーすることができていました。その中で、自分たちの良さを出す時間帯が本数を重ねるごとに増え、内容が充実したゲームとなりました。