U-13試合結果
06月26日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦町営グランド | wyvern U14 | ●1-4(0-0,0-3,1-0) |
06月26日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦町営グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
wyvern U14 | ●1-4(0-0,0-3,1-0) |
自分達の持ち味である走力、球際での戦いを全選手がしっかりと出しました。守備戦術は理解しながらもその局面の1対1でのミスが失点につながりました。得点は4度の決定機を作り1得点でした。U14との試合のお陰でさらなる自分達の修正点を見つめ直すことができ、本当に有意義な試合になりました。
06月19日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 安城陸上競技場 | ブリンカール | △8-8(1-2,1-3,1-1,1-0,3-0,1-2) |
プレー強度の高い相手に対してこの1ヶ月取り組んできたボールの動かし方をしっかりトライしました。その中での8失点は当然課題ですが、ボールの動かし方は過去最高でした。もっと周りを相手を味方をスペースを見られるようになれば更なる全員の成長が期待できます。良いタイミングで良いトレーニングマッチになりました。
06月19日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 安城陸上競技場 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
ブリンカール | △8-8(1-2,1-3,1-1,1-0,3-0,1-2) |
プレー強度の高い相手に対してこの1ヶ月取り組んできたボールの動かし方をしっかりトライしました。その中での8失点は当然課題ですが、ボールの動かし方は過去最高でした。もっと周りを相手を味方をスペースを見られるようになれば更なる全員の成長が期待できます。良いタイミングで良いトレーニングマッチになりました。
06月18日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | けんぽの森 | アネックス篠原 | ○8-0(3-0,1-0,0-0,4-0) |
土のグランドでもしっかり周りを見ることができればボールをしっかり繋ぐことができるという感覚を持つことができたと思います。
06月18日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | けんぽの森 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
アネックス篠原 | ○8-0(3-0,1-0,0-0,4-0) |
土のグランドでもしっかり周りを見ることができればボールをしっかり繋ぐことができるという感覚を持つことができたと思います。
06月12日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 元浜グランド | FC エヴォ | ○8-1(0-1,2-0,3-0,3-0) |
相手はドリブル主体のチームでした。wyvernは現在取り組んでいるボールの動かし方をトライしました。もっともっと、「見る能力」を上げていきます。1失点が非常に残念です。
06月12日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 元浜グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC エヴォ | ○8-1(0-1,2-0,3-0,3-0) |
相手はドリブル主体のチームでした。wyvernは現在取り組んでいるボールの動かし方をトライしました。もっともっと、「見る能力」を上げていきます。1失点が非常に残念です。
06月05日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
U13教育リーグ+トレーニングマッチ | いちい信金スポーツセンター | 愛知FC一宮 | 教育リーグ1-0(1-0,0-0) TRM4-0(0-0,2-0,2-0) |
走る、戦う、の要素で相手を上回れたことが最大の勝因です。TRMでは自分達の現在取り組むボールの動かし方やコンビネーションからゴールを奪えたことも大きな成長でした。
06月05日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
U13教育リーグ+トレーニングマッチ | いちい信金スポーツセンター |
|
対戦相手 | 結果 |
|
愛知FC一宮 | 教育リーグ1-0(1-0,0-0) TRM4-0(0-0,2-0,2-0) |
走る、戦う、の要素で相手を上回れたことが最大の勝因です。TRMでは自分達の現在取り組むボールの動かし方やコンビネーションからゴールを奪えたことも大きな成長でした。
06月04日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 岐阜フットボールセンター | FC岐阜 | ●0−6 |
非常に実力のあるチームと試合ができたことが本当に我々の財産になりました。相手が誰であれ自分達の現在持てるものを全力で強い気持ちを持って出すということが大切だと私は考えます。そのことを再認識できる試合になりました。
06月04日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 岐阜フットボールセンター |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC岐阜 | ●0−6 |
非常に実力のあるチームと試合ができたことが本当に我々の財産になりました。相手が誰であれ自分達の現在持てるものを全力で強い気持ちを持って出すということが大切だと私は考えます。そのことを再認識できる試合になりました。
05月28日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 豊橋かもめ | FC 豊川 | ○4-2(2-0,0-1,1-1-0-0,0-0,1-0) |
今期4つ目の新しいシステムでもプレーしました。ポゼッションにて起点を作り、相手ゴールへ速く迫る攻撃は数多くできましたが、決定機を沢山外しました。ここ数試合続いているDFライン背後を相手俊足FWに取られての失点。これからの課題がさらに明確になったトレーニングマッチでした。
05月28日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 豊橋かもめ |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC 豊川 | ○4-2(2-0,0-1,1-1-0-0,0-0,1-0) |
今期4つ目の新しいシステムでもプレーしました。ポゼッションにて起点を作り、相手ゴールへ速く迫る攻撃は数多くできましたが、決定機を沢山外しました。ここ数試合続いているDFライン背後を相手俊足FWに取られての失点。これからの課題がさらに明確になったトレーニングマッチでした。
05月22日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 清水エスパルス鈴与三保グランド | 清水エスパルス | ●0−9(0-4,0-3,0-2) |
この年代のトップレベルの選手達を相手にこのタイミングで試合ができたことは我々にとって大きな財産です。フィジカル、スピード、テクニック全てをあのレベルまでいち早く上げていきたいです。「走る」、「戦う」というベースの要素ではワイヴァンの選手達は持てる力を出しました。あの様な相手に対してもっと強気でプレーできるよう、これから日々のトレーニングで実力を上げていきます。
05月22日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 清水エスパルス鈴与三保グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
清水エスパルス | ●0−9(0-4,0-3,0-2) |
この年代のトップレベルの選手達を相手にこのタイミングで試合ができたことは我々にとって大きな財産です。フィジカル、スピード、テクニック全てをあのレベルまでいち早く上げていきたいです。「走る」、「戦う」というベースの要素ではワイヴァンの選手達は持てる力を出しました。あの様な相手に対してもっと強気でプレーできるよう、これから日々のトレーニングで実力を上げていきます。
05月21日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦町営グランド | 刈谷JY | ●2-3(0-0,2-0,0-3,0-0) |
刈谷の選手の個人技のうまさに押され、一方的に攻められる時間帯が長かった中で、守り抜けた時間と守り抜けなかった時間ができました。複数失点しないよう守備意識も高めます。
05月21日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 東浦町営グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
刈谷JY | ●2-3(0-0,2-0,0-3,0-0) |
刈谷の選手の個人技のうまさに押され、一方的に攻められる時間帯が長かった中で、守り抜けた時間と守り抜けなかった時間ができました。複数失点しないよう守備意識も高めます。
05月21日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
U13教育リーグ | 東浦町営グランド | 刈谷JY | △2-2(0-2,2-0) |
強い相手との試合を通して修正部分が明確なりました。初めての準公式戦で2点のビハインドを追いつけたことはかなりポジティブに捉えられます。
05月21日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
U13教育リーグ | 東浦町営グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
刈谷JY | △2-2(0-2,2-0) |
強い相手との試合を通して修正部分が明確なりました。初めての準公式戦で2点のビハインドを追いつけたことはかなりポジティブに捉えられます。
05月15日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 常葉橘中学校 | 常葉橘中学 | △4-4(2-1,1-1,1-2) |
あらゆる場面において学ぶことの多い試合だっとと思います。勝利できなかったことが非常に残念です。
05月15日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 常葉橘中学校 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
常葉橘中学 | △4-4(2-1,1-1,1-2) |
あらゆる場面において学ぶことの多い試合だっとと思います。勝利できなかったことが非常に残念です。
05月14日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 名古屋商科大学 | 名古屋FC WEST | ○10-1(1-0,2-1,3-0,0-0,0-0,4-0) |
内容的には相手に押される時間帯もありましたが、しっかりと両ゴール前でのプレーで相手を上回れたことでポジディブな結果を出すことができました。もっともっと周りを見られる様になればもっともっと優位にボールを動かせるようになります。今後の課題です。
05月14日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 名古屋商科大学 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
名古屋FC WEST | ○10-1(1-0,2-1,3-0,0-0,0-0,4-0) |
内容的には相手に押される時間帯もありましたが、しっかりと両ゴール前でのプレーで相手を上回れたことでポジディブな結果を出すことができました。もっともっと周りを見られる様になればもっともっと優位にボールを動かせるようになります。今後の課題です。
05月07日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | 蘇水公園多目的人工芝グランド | FCV 可児 | ○9-2(1-1,0-0,4-0,2-0,0-1,2-0) |
今日は環境の良い人工芝での試合だったので、自分達の意図したビルドアップから得点の確率をあげるコンビネーションがいくつか形になりました。今後もチームとしての連係を高めながら、さらに選手1人1人のボールコントロール技術を上げることが課題です。
05月07日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | 蘇水公園多目的人工芝グランド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FCV 可児 | ○9-2(1-1,0-0,4-0,2-0,0-1,2-0) |
今日は環境の良い人工芝での試合だったので、自分達の意図したビルドアップから得点の確率をあげるコンビネーションがいくつか形になりました。今後もチームとしての連係を高めながら、さらに選手1人1人のボールコントロール技術を上げることが課題です。
05月05日 (木) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
東海GW交歓会 | 川端公園Cコート | FC WJOAN | ○7-0(6-0,1-0) |
攻撃6起点のコンビネーションが合ってきました。満足せずにもっとゴールを決めるにはどうしたら良いのかみんなで突き詰めます。
05月05日 (木) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
東海GW交歓会 | 川端公園Cコート |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC WJOAN | ○7-0(6-0,1-0) |
攻撃6起点のコンビネーションが合ってきました。満足せずにもっとゴールを決めるにはどうしたら良いのかみんなで突き詰めます。
05月05日 (木) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
東海GW交歓会 | 川端公園Cコート | リベラールB | ○6-0(4-0,2-0) |
縦に速い攻撃の確実性やバリエーションをトライしました。みんなのイメージ共有ができてきました。
05月05日 (木) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
東海GW交歓会 | 川端公園Cコート |
|
対戦相手 | 結果 |
|
リベラールB | ○6-0(4-0,2-0) |
縦に速い攻撃の確実性やバリエーションをトライしました。みんなのイメージ共有ができてきました。
自分達の持ち味である走力、球際での戦いを全選手がしっかりと出しました。守備戦術は理解しながらもその局面の1対1でのミスが失点につながりました。得点は4度の決定機を作り1得点でした。U14との試合のお陰でさらなる自分達の修正点を見つめ直すことができ、本当に有意義な試合になりました。