U-12試合結果
02月05日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 | FC AVANCO | ○2-0/△1-1/○4-0/●0-1/△1-1 |
02月05日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC AVANCO | ○2-0/△1-1/○4-0/●0-1/△1-1 |
パスの選択肢がどんな状況でも第一になっている。 ゴールを奪うところからの逆算が大事。 自分で行けるならまずは自分で前進することから。 そのための技術と自信を練習からつけていきましょう。
01月28日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 | アクア岡崎 | ○2-0/△0-0/○3-0/○1-0/○4-0/○3-0/2-0 |
相手のどこから狙いたいかの優先順位がバラバラになり考えやプレーが合わないことが多く見られました。もっと話すこと、観て合わせることを大事にしよう。
01月28日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
アクア岡崎 | ○2-0/△0-0/○3-0/○1-0/○4-0/○3-0/2-0 |
相手のどこから狙いたいかの優先順位がバラバラになり考えやプレーが合わないことが多く見られました。もっと話すこと、観て合わせることを大事にしよう。
01月15日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
西三河リーグ | UB刈谷 | 西尾SS/刈谷SC | ○3-1/△0-0 |
ジュニアでのラスト公式戦でした。最後はいいサッカーができていました。 もう少し元気があればなお良しでした。 これからは中学に向けてのスタートダッシュとなります。 また気を引き締めていいスタートが切れるよう残りの時間を取り組んでいきましょう。
01月15日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
西三河リーグ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
西尾SS/刈谷SC | ○3-1/△0-0 |
ジュニアでのラスト公式戦でした。最後はいいサッカーができていました。 もう少し元気があればなお良しでした。 これからは中学に向けてのスタートダッシュとなります。 また気を引き締めていいスタートが切れるよう残りの時間を取り組んでいきましょう。
12月24日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
西三河リーグ | UB刈谷 | 高浜FC | ○2-0 |
ペナルティエリア侵入にもう少し工夫と積極性が欲しい。 1点を取れるか取れないかが分かれる大事なシーンにもっと自信を持ち、大胆にプレーしていこう。
12月24日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
西三河リーグ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
高浜FC | ○2-0 |
ペナルティエリア侵入にもう少し工夫と積極性が欲しい。 1点を取れるか取れないかが分かれる大事なシーンにもっと自信を持ち、大胆にプレーしていこう。
12月18日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
西三河リーグ | UB刈谷 | 細川SSC/ゼラス安城FC A | △3-3/△2-2 |
決めるところを決めきれないのが結果に大きく関わった試合です。動いてるボールを狙ったところに蹴る技術と、相手との駆け引きを学ぼう。攻守共に、常にボール状況を見て予測して動けるようにしよう。
12月18日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
西三河リーグ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
細川SSC/ゼラス安城FC A | △3-3/△2-2 |
決めるところを決めきれないのが結果に大きく関わった試合です。動いてるボールを狙ったところに蹴る技術と、相手との駆け引きを学ぼう。攻守共に、常にボール状況を見て予測して動けるようにしよう。
12月17日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
MUFG | 刈谷市港町グラウンド | 亀城FC/梅坪台B/刈谷SS | ○2-0/○2-0/●1-2 |
普段のトレーニングから細部までこだわっているか。半歩サボるだけで次のプレーが変わる。もっと個人でこだわりを持とう。
12月17日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
MUFG | 刈谷市港町グラウンド |
|
対戦相手 | 結果 |
|
亀城FC/梅坪台B/刈谷SS | ○2-0/○2-0/●1-2 |
普段のトレーニングから細部までこだわっているか。半歩サボるだけで次のプレーが変わる。もっと個人でこだわりを持とう。
12月03日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
西三河リーグ/トレーニングマッチ | UB刈谷 | ペレニアルSC | ●1-4/○1-0/△0-0/△1-1/○3-0 |
試合で緊張することはあるがそれを力に変えれるようにしたい。 練習試合のパフォーマンスは悪くなかっただけに、メンタルで崩れるのはやはり勿体無い。 常に自分の全力が出せる取り組み、準備が必要です。 もっと自分から進んで試合に関わっていこう!
12月03日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
西三河リーグ/トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
ペレニアルSC | ●1-4/○1-0/△0-0/△1-1/○3-0 |
試合で緊張することはあるがそれを力に変えれるようにしたい。 練習試合のパフォーマンスは悪くなかっただけに、メンタルで崩れるのはやはり勿体無い。 常に自分の全力が出せる取り組み、準備が必要です。 もっと自分から進んで試合に関わっていこう!
11月26日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
西三河リーグ/トレーニングマッチ | UB刈谷 | 刈谷SS | △0-0/○1-0/●0-2/△0-0/○2-0 |
ペナルティエリアへの侵入があまりなく得点チャンスがすごく少なかったです。もっと相手の嫌なところへ勇気を持って侵入していくチャレンジと、強引さがほしい。 相手を見て攻撃にもすぐに行けて、守備でもカバーできる位置取りを工夫するともっと厚みのある攻撃ができます。
11月26日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
西三河リーグ/トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
刈谷SS | △0-0/○1-0/●0-2/△0-0/○2-0 |
ペナルティエリアへの侵入があまりなく得点チャンスがすごく少なかったです。もっと相手の嫌なところへ勇気を持って侵入していくチャレンジと、強引さがほしい。 相手を見て攻撃にもすぐに行けて、守備でもカバーできる位置取りを工夫するともっと厚みのある攻撃ができます。
11月13日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
全日愛知県大会 | 松屋地所FF | FC豊川/VOICE | ○2-0/●0-15 |
1試合目は気持ちも入っており、素晴らしい試合でした。 2試合目は格上相手にビビらずに戦うことができればもっといい試合になったと思います。 体の大きさはいずれ変わらなくなります。今できることを全力で逃げずにできるか。成長する選手は相手関係なくチャレンジし続ける選手です。
11月13日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
全日愛知県大会 | 松屋地所FF |
|
対戦相手 | 結果 |
|
FC豊川/VOICE | ○2-0/●0-15 |
1試合目は気持ちも入っており、素晴らしい試合でした。 2試合目は格上相手にビビらずに戦うことができればもっといい試合になったと思います。 体の大きさはいずれ変わらなくなります。今できることを全力で逃げずにできるか。成長する選手は相手関係なくチャレンジし続ける選手です。
10月30日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
全日西三河代表決定戦 | 幸田中央公園 | 安城SSS | ○1-0 |
相手ゴール前の質、アイディアが不足していました。もっといろんな発想をプレーに変えられるようにしよう。また攻撃している時のリスク管理にも課題が残りました。常に予測して集中を切らすことなくポジション取りをしよう。
10月30日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
全日西三河代表決定戦 | 幸田中央公園 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
安城SSS | ○1-0 |
相手ゴール前の質、アイディアが不足していました。もっといろんな発想をプレーに変えられるようにしよう。また攻撃している時のリスク管理にも課題が残りました。常に予測して集中を切らすことなくポジション取りをしよう。
10月23日 (日) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 | ジョイフットFC | ●0-1/●0-1/△0-0/△1-1/△0-0/●0-1 |
攻撃時の奪われ方が悪く簡単にゴール前まで侵入されていました。 まずはやりきること。奪われてもすぐに頭と体を切り替えること。 この徹底が必要です。 また攻撃も人任せが多く、コンビネーションでのペナ侵入がありませんでした。 もっとイメージをプレーに移せるようにチャレンジしよう。
10月23日 (日) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
ジョイフットFC | ●0-1/●0-1/△0-0/△1-1/△0-0/●0-1 |
攻撃時の奪われ方が悪く簡単にゴール前まで侵入されていました。 まずはやりきること。奪われてもすぐに頭と体を切り替えること。 この徹底が必要です。 また攻撃も人任せが多く、コンビネーションでのペナ侵入がありませんでした。 もっとイメージをプレーに移せるようにチャレンジしよう。
10月01日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
西三河リーグ/トレーニングマッチ | UB刈谷 | 知立SS | ○1-0/△2-2/○3-0/△1-1/○1-0/△1-1 |
ファーストディフェンダーの強度が低く、狙ってグループでボールを奪うシーンが少なかった。人任せにせず、全体で動けるようにもっと話そう。
10月01日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
西三河リーグ/トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
知立SS | ○1-0/△2-2/○3-0/△1-1/○1-0/△1-1 |
ファーストディフェンダーの強度が低く、狙ってグループでボールを奪うシーンが少なかった。人任せにせず、全体で動けるようにもっと話そう。
09月24日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 | TIGREY岡崎 | △0-0/△0-0/△1-1/○2-0/△0-0 |
ボールを狙ったところに狙った強さで蹴れるともっと苦労ぜずに目的が達成できます。 常に1vs1ならチャレンジすることから逃げず、個人として成長していきましょう。
09月24日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
TIGREY岡崎 | △0-0/△0-0/△1-1/○2-0/△0-0 |
ボールを狙ったところに狙った強さで蹴れるともっと苦労ぜずに目的が達成できます。 常に1vs1ならチャレンジすることから逃げず、個人として成長していきましょう。
09月10日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 | WING FC | △1-1/●0-1/△1-1/○1-0/○2-0/●0-1/○2-0 |
一生懸命試合に取り組めているか。 現状うまい下手ではなく、成長するためにはそこの気持ちは絶対に必要。
09月10日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
WING FC | △1-1/●0-1/△1-1/○1-0/○2-0/●0-1/○2-0 |
一生懸命試合に取り組めているか。 現状うまい下手ではなく、成長するためにはそこの気持ちは絶対に必要。
09月03日 (土) | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 | シルフィード | ●0-1/●0-2/●1-2/●0-1/●0-4/△0-0/△1-1 |
いい立ち位置での剥がしや前へのチャレンジといいプレーは見られました。 その分失点の仕方がもったいなかったです。 相手を見てどこで勝負すべきか、いつが頑張るところか、しっかりした見極めができないと苦しい展開になります。また、疲れたから人任せや、細かいところをサボると全員がさらに苦しくなる。チームで妥協させないこと。助け合おう。
09月03日 (土) | 大会名 | 会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ | UB刈谷 |
|
対戦相手 | 結果 |
|
シルフィード | ●0-1/●0-2/●1-2/●0-1/●0-4/△0-0/△1-1 |
いい立ち位置での剥がしや前へのチャレンジといいプレーは見られました。 その分失点の仕方がもったいなかったです。 相手を見てどこで勝負すべきか、いつが頑張るところか、しっかりした見極めができないと苦しい展開になります。また、疲れたから人任せや、細かいところをサボると全員がさらに苦しくなる。チームで妥協させないこと。助け合おう。
パスの選択肢がどんな状況でも第一になっている。 ゴールを奪うところからの逆算が大事。 自分で行けるならまずは自分で前進することから。 そのための技術と自信を練習からつけていきましょう。