2023年U-15D試合結果
2023 年 05月28日 (日) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ |
安城市立東山中学校 |
alegreed FC |
●1-3/●0-4 |
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ |
安城市立東山中学校 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
alegreed FC |
●1-3/●0-4 |
各ポジション、エリアにおけるチャレンジとカバーの理解が不十分で、簡単に失点をしてしまうシーンが多くありました。課題は明確なので、練習で整理していきましょう。
2023 年 05月07日 (日) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ |
東浦町営グラウンド |
知多JY |
●1-2/△1-1 |
相手の気迫、高い強度に終始押されてしまったゲームでした。ベースである戦うメンタリティー、ボールを奪うタイミングにおいて課題が出ました。
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ |
東浦町営グラウンド |
|
対戦相手 |
結果 |
|
知多JY |
●1-2/△1-1 |
相手の気迫、高い強度に終始押されてしまったゲームでした。ベースである戦うメンタリティー、ボールを奪うタイミングにおいて課題が出ました。
2023 年 05月05日 (金) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
飛騨古川遠征 カップ戦 |
古川ふれあい広場 |
津島AFC/レイジェンド滋賀 |
○5-1/○7-1 |
この遠征のテーマは「きっかけ作り」でした。今回ピッチ内外で学んだ事を、日常の活動に繋げて欲しいと思います。全ては意識の質から。
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
飛騨古川遠征 カップ戦 |
古川ふれあい広場 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
津島AFC/レイジェンド滋賀 |
○5-1/○7-1 |
この遠征のテーマは「きっかけ作り」でした。今回ピッチ内外で学んだ事を、日常の活動に繋げて欲しいと思います。全ては意識の質から。
2023 年 05月04日 (木) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
飛騨古川遠征 カップ戦 |
古川ふれあい広場 |
愛知FC/桜ヶ丘FC |
●0-2/●0-1 |
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
飛騨古川遠征 カップ戦 |
古川ふれあい広場 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
愛知FC/桜ヶ丘FC |
●0-2/●0-1 |
2023 年 05月03日 (水) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
飛騨古川遠征 交流戦 |
古川ふれあい広場 |
尾張FC/愛知FC一宮 |
△0-0/○8-1 |
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
飛騨古川遠征 交流戦 |
古川ふれあい広場 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
尾張FC/愛知FC一宮 |
△0-0/○8-1 |
2023 年 04月29日 (土) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
豊田市GW交歓会 |
川端公園 |
FCジェルム/ANNEX篠原/高浜FC |
○11-0/○1-0/●0-1 |
立ち位置やパスの質が改善してきており、少しずつボールを保持する時間が増えてきました。いつどのように前進していくか課題になったゲームとなりました。
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
豊田市GW交歓会 |
川端公園 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
FCジェルム/ANNEX篠原/高浜FC |
○11-0/○1-0/●0-1 |
立ち位置やパスの質が改善してきており、少しずつボールを保持する時間が増えてきました。いつどのように前進していくか課題になったゲームとなりました。
2023 年 04月23日 (日) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ |
知立南中学校 |
Nagoya SS |
△1-1/●2-3/●0-4 |
個人、チームの現在地を知ることができたゲームでした。何を感じ、どんな行動に移せるか。意識の質の変化に期待します。
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ |
知立南中学校 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
Nagoya SS |
△1-1/●2-3/●0-4 |
個人、チームの現在地を知ることができたゲームでした。何を感じ、どんな行動に移せるか。意識の質の変化に期待します。
2023 年 04月22日 (土) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ |
スポーツパーク日進 |
シルフィードFC |
○2-0/△2-2 |
最初は相手の守備の狙いを考えられずにプレーしてしまっていました。本数を重ねるごとに、効果的な攻撃も増え、学びのあるゲームとなりました。
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ |
スポーツパーク日進 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
シルフィードFC |
○2-0/△2-2 |
最初は相手の守備の狙いを考えられずにプレーしてしまっていました。本数を重ねるごとに、効果的な攻撃も増え、学びのあるゲームとなりました。
2023 年 04月15日 (土) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ |
豊田運動公園 球技場 |
豊田レディース |
○2-0/○2-0 |
練習で取り組んでいることが少しずつ表現できるようになってきました。サイドチェンジについて、考え方や方法において課題となりました。
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ |
豊田運動公園 球技場 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
豊田レディース |
○2-0/○2-0 |
練習で取り組んでいることが少しずつ表現できるようになってきました。サイドチェンジについて、考え方や方法において課題となりました。
2023 年 04月09日 (日) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ |
安城総合運動公園 |
alegreed FC |
○2-0/○3-1 |
幅と深さの使い方が少しずつ良くなってきました。プレー強度の部分においては課題となるゲームでした。
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ |
安城総合運動公園 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
alegreed FC |
○2-0/○3-1 |
幅と深さの使い方が少しずつ良くなってきました。プレー強度の部分においては課題となるゲームでした。
2023 年 04月05日 (水) |
大会名 |
会場 |
対戦相手 |
結果 |
---|---|---|---|---|
トレーニングマッチ |
豊橋総合スポーツ公園 |
FC豊川 |
○2-1/○2-1 |
チーム始動後、初めてのトレーニングマッチでした。テーマを意識して取り組むことができていましたが、背後へのアクションやランニングにおいて課題が出たゲームとなりました。
2023年 |
大会名 |
会場 |
---|---|---|
トレーニングマッチ |
豊橋総合スポーツ公園 |
|
対戦相手 |
結果 |
|
FC豊川 |
○2-1/○2-1 |
チーム始動後、初めてのトレーニングマッチでした。テーマを意識して取り組むことができていましたが、背後へのアクションやランニングにおいて課題が出たゲームとなりました。
各ポジション、エリアにおけるチャレンジとカバーの理解が不十分で、簡単に失点をしてしまうシーンが多くありました。課題は明確なので、練習で整理していきましょう。