2023年U-15C試合結果

2025 年 01月12日 (日)
11:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

名古屋経済大学犬山キャンパスG

ドルフィンFC B

0-0/2-0/2-0

2025年初めての試合でした。年末年始の過ごし方で個々でコンディションのばらつきがある中で、良いゲームをしたと思います。ただ、自分たちでスイッチを入れることができず、ゆったりとした試合の入り方をしてしまいいました。GKのセーブで0点に抑えることができましたが、もし失点してしまっていたとしたらゲームが壊れてしまってもおかしくない入りだったと思います。各々今回の試合で教訓として心に刻みましょう。無失点で勝つことができたからこそ。

2025年
01月12日 (日)
11:00

大会名

会場

トレーニングマッチ

名古屋経済大学犬山キャンパスG

対戦相手

結果

ドルフィンFC B

0-0/2-0/2-0

2025年初めての試合でした。年末年始の過ごし方で個々でコンディションのばらつきがある中で、良いゲームをしたと思います。ただ、自分たちでスイッチを入れることができず、ゆったりとした試合の入り方をしてしまいいました。GKのセーブで0点に抑えることができましたが、もし失点してしまっていたとしたらゲームが壊れてしまってもおかしくない入りだったと思います。各々今回の試合で教訓として心に刻みましょう。無失点で勝つことができたからこそ。

2024 年 12月27日 (金)
11:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

第26回 Festa invernale

とどろみグラウンド

RENOVA FC、FC湖東、芦屋学園フットボール クラブ

△1-1(0-0/1-1)、●0-11(0-5/0-6)、●0-5(0-4/0-1)

この遠征通じて、自分たちより遥かにレベルの高いチームとの試合もあった中で、最後まで戦ったと思います。ただ、本気で最後までチャレンジできたかどうかをもう一度振り返りましょう。途中で勝利すること、チャレンジすることから逃げてしまった時や諦めてしまった時があったのではないでしょうか?そういった部分で人としての強さを身につけましょう。まだまだこれからです。全員で成長し良い集団になっていきましょう。

2024年
12月27日 (金)
11:00

大会名

会場

第26回 Festa invernale

とどろみグラウンド

対戦相手

結果

RENOVA FC、FC湖東、芦屋学園フットボール クラブ

△1-1(0-0/1-1)、●0-11(0-5/0-6)、●0-5(0-4/0-1)

この遠征通じて、自分たちより遥かにレベルの高いチームとの試合もあった中で、最後まで戦ったと思います。ただ、本気で最後までチャレンジできたかどうかをもう一度振り返りましょう。途中で勝利すること、チャレンジすることから逃げてしまった時や諦めてしまった時があったのではないでしょうか?そういった部分で人としての強さを身につけましょう。まだまだこれからです。全員で成長し良い集団になっていきましょう。

2024 年 12月26日 (金)
09:30 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

第26回 Festa invernale、TRM

フレスカ人工芝フィールド

バンディオンセ神戸、FC LOZAAD OTOKUNI、VIDAホッツ(TRM)

○2-1(1-1/1-0)、●0-4(0-4/0-0)、○2-0

2024年
12月26日 (金)
09:30

大会名

会場

第26回 Festa invernale、TRM

フレスカ人工芝フィールド

対戦相手

結果

バンディオンセ神戸、FC LOZAAD OTOKUNI、VIDAホッツ(TRM)

○2-1(1-1/1-0)、●0-4(0-4/0-0)、○2-0

2024 年 12月25日 (水)
11:10 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

第26回 Festa invernale

伊保スポーツ広場

VIVO FC、宇治FC

△1-1(0-1/1-0)、●0-3(0-1/0-2)

2024年
12月25日 (水)
11:10

大会名

会場

第26回 Festa invernale

伊保スポーツ広場

対戦相手

結果

VIVO FC、宇治FC

△1-1(0-1/1-0)、●0-3(0-1/0-2)

2024 年 12月15日 (日)
18:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

岡崎城西高校第2グラウンド

FC Estrella

0-3/3-2/0-1/2-2

身体的大きさやスピードの違いを目の当たりにした際でも『自信』を持ってピッチに立ちましょう。今まで積み重ねてきたことに自負がなければいけません。少なくともできることが増え、確実に成長しています。だからこそピッチに立った時に多くの挑戦をし、多くの成功と失敗を繰り返しましょう。今の選手たちには「2回のチャレンジで2回成功することよりも、100回チャレンジをし5回の成功と95回の失敗」をし全ての現象から学んでほしいと願ってます。

2024年
12月15日 (日)
18:00

大会名

会場

トレーニングマッチ

岡崎城西高校第2グラウンド

対戦相手

結果

FC Estrella

0-3/3-2/0-1/2-2

身体的大きさやスピードの違いを目の当たりにした際でも『自信』を持ってピッチに立ちましょう。今まで積み重ねてきたことに自負がなければいけません。少なくともできることが増え、確実に成長しています。だからこそピッチに立った時に多くの挑戦をし、多くの成功と失敗を繰り返しましょう。今の選手たちには「2回のチャレンジで2回成功することよりも、100回チャレンジをし5回の成功と95回の失敗」をし全ての現象から学んでほしいと願ってます。

2024 年 12月01日 (日)
13:30 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

知立南中学校

一宮FC

0-0/1-0/0-1

ゲームの入り方を学びましょう。試合をトータルで考えた時に優位に進める方法は何か、どうした方が相手にとって嫌なことなのかはわかっているはずです。それをピッチで表現する方法を自分たちで声をかけ行ってみましょう。その中で成功と失敗を繰り返し成長をしていきましょう!

2024年
12月01日 (日)
13:30

大会名

会場

トレーニングマッチ

知立南中学校

対戦相手

結果

一宮FC

0-0/1-0/0-1

ゲームの入り方を学びましょう。試合をトータルで考えた時に優位に進める方法は何か、どうした方が相手にとって嫌なことなのかはわかっているはずです。それをピッチで表現する方法を自分たちで声をかけ行ってみましょう。その中で成功と失敗を繰り返し成長をしていきましょう!

2024 年 11月17日 (日)
18:30 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

岡崎中央総合公園

ゴーフォワード愛知

0-1/1-3/0-0

日頃のトレーニングの成果が発揮している局面もあり、各々がチャレンジしているのですごく有意義なゲームとなりました。あとは、どれだけ自分たちで判断し、個の良いプレーから集団の良いプレー、ゴールへつながるプレーへと発展していけたらもっと良いと思います。

2024年
11月17日 (日)
18:30

大会名

会場

トレーニングマッチ

岡崎中央総合公園

対戦相手

結果

ゴーフォワード愛知

0-1/1-3/0-0

日頃のトレーニングの成果が発揮している局面もあり、各々がチャレンジしているのですごく有意義なゲームとなりました。あとは、どれだけ自分たちで判断し、個の良いプレーから集団の良いプレー、ゴールへつながるプレーへと発展していけたらもっと良いと思います。

2024 年 11月09日 (土)
09:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

グリーングラウンド刈谷(天然芝)

豊田JY

0-0/2-0/2-3

ボールを大事にしようという意識や前向きなサポートの意識などがみられてポジティブな内容でした。その中で新たな課題を発見できたことがさらに成長につながる可能性を見出した活動となりました。それも素晴らしい対戦相手と日々の積み重ねをピッチで表現しようとした選手たちが取り組んだ結果だと思います。もっと良い成長をするために日々さらに積み重ねていきましょう。

2024年
11月09日 (土)
09:00

大会名

会場

トレーニングマッチ

グリーングラウンド刈谷(天然芝)

対戦相手

結果

豊田JY

0-0/2-0/2-3

ボールを大事にしようという意識や前向きなサポートの意識などがみられてポジティブな内容でした。その中で新たな課題を発見できたことがさらに成長につながる可能性を見出した活動となりました。それも素晴らしい対戦相手と日々の積み重ねをピッチで表現しようとした選手たちが取り組んだ結果だと思います。もっと良い成長をするために日々さらに積み重ねていきましょう。

2024 年 10月27日 (日)
10:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

滋賀県立大学G

エスピロッサ彦根、 FTS

1-1/0-4、1-0/0-0

滋賀遠征二日目。前日に試合に引き続き各々素晴らしい特徴を持ったチームとの対戦となりました。我々としては前日に複数本の試合をこなし、疲労度がある中で自分たちができるベストを尽くすためにどういった過ごし方や心の持ち方ができたかを学ぶことができたと思います。 どんな試合結果・内容となろうとも私たちは学ぶべきです。そしてより良い成長をしていきましょう。

2024年
10月27日 (日)
10:00

大会名

会場

トレーニングマッチ

滋賀県立大学G

対戦相手

結果

エスピロッサ彦根、 FTS

1-1/0-4、1-0/0-0

滋賀遠征二日目。前日に試合に引き続き各々素晴らしい特徴を持ったチームとの対戦となりました。我々としては前日に複数本の試合をこなし、疲労度がある中で自分たちができるベストを尽くすためにどういった過ごし方や心の持ち方ができたかを学ぶことができたと思います。 どんな試合結果・内容となろうとも私たちは学ぶべきです。そしてより良い成長をしていきましょう。

2024 年 10月26日 (土)
13:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

長浜バイオ大学ドーム屋外グラウンド

フォスタFC

0-4/2-0/0-2/0-1/0-9/0-0

滋賀遠征1日目。確かな技術を持ち丁寧にプレーする素晴らしいチームと1日目に試合ができ、自分たちに何ができて何ができなかったかを感じることができたと思います。 少なくとも同じ学年でこういったレベルの選手たちと将来戦っていくことも肌で感じる良い機会となりました。

2024年
10月26日 (土)
13:00

大会名

会場

トレーニングマッチ

長浜バイオ大学ドーム屋外グラウンド

対戦相手

結果

フォスタFC

0-4/2-0/0-2/0-1/0-9/0-0

滋賀遠征1日目。確かな技術を持ち丁寧にプレーする素晴らしいチームと1日目に試合ができ、自分たちに何ができて何ができなかったかを感じることができたと思います。 少なくとも同じ学年でこういったレベルの選手たちと将来戦っていくことも肌で感じる良い機会となりました。

2024 年 10月13日 (日)
09:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

TECOフィールド

帝京可児中学

0-3/1-3/0-3/2-4/0-1/3-1

個々の能力が高い選手たち相手に自分たちが取り組んでいることにチャレンジする姿勢が見れたことは良かったです。各シチュエーションで相手や味方の状況を見て判断し、実行できるようにしましょう。また、各々の個人スキルのレベルアップを図る日々の積み重ねをしていきましょう。

2024年
10月13日 (日)
09:00

大会名

会場

トレーニングマッチ

TECOフィールド

対戦相手

結果

帝京可児中学

0-3/1-3/0-3/2-4/0-1/3-1

個々の能力が高い選手たち相手に自分たちが取り組んでいることにチャレンジする姿勢が見れたことは良かったです。各シチュエーションで相手や味方の状況を見て判断し、実行できるようにしましょう。また、各々の個人スキルのレベルアップを図る日々の積み重ねをしていきましょう。

2024 年 09月29日 (日)
15:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

いちい信金スポーツセンターサッカー場

一宮FC

2-1/1-0/0-1

積み重ねてきたこと、要求したことに対して愚直にトライすることができる強さが素晴らしいと思います。ただ、臨機応変さや自分たちで考え最適解を出し、ピッチ場で表現する力がまだまだ足りません。今後いろいろな戦い方や方法論を経験し自分たちの糧にしましょう。

2024年
09月29日 (日)
15:00

大会名

会場

トレーニングマッチ

いちい信金スポーツセンターサッカー場

対戦相手

結果

一宮FC

2-1/1-0/0-1

積み重ねてきたこと、要求したことに対して愚直にトライすることができる強さが素晴らしいと思います。ただ、臨機応変さや自分たちで考え最適解を出し、ピッチ場で表現する力がまだまだ足りません。今後いろいろな戦い方や方法論を経験し自分たちの糧にしましょう。

2024 年 09月22日 (日)
09:00 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

スポーツパーク日進

シルフィードFC

0-1/0-1/0-1/2-0

今週の積み上げをピッチ上で表現しようとした点においてはよかったです。今後は、そのクオリティを上げていきましょう。スピード・タイミング・場所・観るなどの冷静に考えればわかる・できることを試合の中でいかにできるかが大切です。当たり前の基準を上げていきましょう。

2024年
09月22日 (日)
09:00

大会名

会場

トレーニングマッチ

スポーツパーク日進

対戦相手

結果

シルフィードFC

0-1/0-1/0-1/2-0

今週の積み上げをピッチ上で表現しようとした点においてはよかったです。今後は、そのクオリティを上げていきましょう。スピード・タイミング・場所・観るなどの冷静に考えればわかる・できることを試合の中でいかにできるかが大切です。当たり前の基準を上げていきましょう。

2024 年 09月15日 (日)
18:30 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

岡崎中央総合公園

オステンFC

1-1/0-0/1-0

日々の積み重ねが少し見えたゲームでした。目の前の成長に常に挑戦し続けましょう。試合で見えてくる課題や新たな発見に喜びを覚えましょう。そしてまた新たな成長に向かって日々を積み重ねていきましょう。

2024年
09月15日 (日)
18:30

大会名

会場

トレーニングマッチ

岡崎中央総合公園

対戦相手

結果

オステンFC

1-1/0-0/1-0

日々の積み重ねが少し見えたゲームでした。目の前の成長に常に挑戦し続けましょう。試合で見えてくる課題や新たな発見に喜びを覚えましょう。そしてまた新たな成長に向かって日々を積み重ねていきましょう。

2024 年 08月24日 (土)
16:40 KO

大会名

会場

対戦相手

結果

トレーニングマッチ

名古屋経済大学犬山キャンパスG

ドルフィンFC

0-0/1-2/3-0

各選手が各々積極的にプレーしてくれました。原則に基づいてプレーすること、ポジションを取ることをすることで良いプレーがもっと増えると思います。その中でいろいろなチャレンジをして成果を出せると良いでしょう!

2024年
08月24日 (土)
16:40

大会名

会場

トレーニングマッチ

名古屋経済大学犬山キャンパスG

対戦相手

結果

ドルフィンFC

0-0/1-2/3-0

各選手が各々積極的にプレーしてくれました。原則に基づいてプレーすること、ポジションを取ることをすることで良いプレーがもっと増えると思います。その中でいろいろなチャレンジをして成果を出せると良いでしょう!

過去シーズンの試合記録はこちら

2021シーズン

2022シーズン